縦割りから横串へ

皆さん、こんにちは、悠悠北海道の高橋です。今月号は「縦割りから横串へ/Vol.137」をお届けします。

冬の観光で一番の賑わいの時を迎えています。人気の観光地、スキーリゾート、流氷、そして各地の冬のイベント。
2月4日から始まったさっぽろ雪まつり大通会場にはたくさんのインバウンドのお客様を迎えています。そして、10月に予想した通り、アメリカ、オーストラリア、カナダやEUなどからの親子連れの楽しそうな姿が広がっています。
 
10日からは春節です。札幌市内の協力ホテル108館のヒヤリングを行っています。インバウンド率は6割~8割が大半で、目立った回答では「中国人(本土)」の予約、個人、女性を含む、30代~50代という姿です。
北海道への定期就航便ではまだ半数程の戻りですが、東京経由便での移動は欧米豪含めて多いです(羽田空港の出発便を見ると、北海道よりも圧倒的に九州便が混んでいます)。

私の肌感覚ですが、インバウンドの回復傾向、旅の個人化が特徴の今の北海道観光です。しかし、冬観光~夏観光までの(3月~6月)の3ヶ月半、集客力に不安を感じている事業者が多いのではないでしょうか。
最近はラーメン店の倒産の話題が多くなっていますが、資材の値上がりに乗じて価格をアップ。1000円を超えることで日本人離れが起こっている、と言われているように、国内客が動く価格とインバウンドの価格に乖離があるからなど、不安要素の解消策が見当たらないようです。

日本は携帯電話の時にガラパゴスと言われたように、情報の島国発想に陥ります。今まさに、その状況が起こってきています。

「もしも今、1割の利益アップ(売り上げアップに限らず)を求められたらどうしますか?」
*本文を参照のこと

これがガラパゴス化です。私たちは、マスメディア、インターネットメディアの影響を受けています。それと、SNSやYoutubeでしょうか。
悠悠北海道の提案は一貫して違います。NOです。大事なことは、自社の公式サイト、もしくは自社へ誘導するサイト、代わりのサイトの存在です。ここの見直しですが、

1)日本語の見直し
   深掘り情報
   アナログ情報のデジタル化
   City Walk(城市漫歩)
   8割の固定情報と2割の流動情報の構成
2)外国語の見直し
   同上
3)海外WEBプロモーションの確立
   海外発信と国別SEO
   着地型の地域観光(個別にならない=バラバラ解消)
4)コミュニケーションと分析
   ダイレクト予約
   相談・質問
   データ分析

これに尽きます。1)だけをやって、リニューアルを語るべからず!です。とにかく、日本の観光サイトは自身のWEBプロモーションが非常に弱いです(というか意識がほとんどない)。

昨年7月に開始した「まるまるSapporo/札幌が20倍楽しくなる“まち歩き&観光情報”」の冊子(アナログ地図形式)が、ホテルや雪まつり会場で大人気です。特に、インバウンド客やホテルの外国人スタッフの皆さまからNO.1の評価をいただいています。
この地図から、広告掲載いただく皆さまの公式サイト、デジタルマップノーム(Gnome)に誘導しますし、20種の特集で、滞在先のホテルを中心に札幌周辺(洞爺湖・登別、ニセコ・ルスツ、富良野・層雲峡)、北海道全域をご案内しています。
 
来年度対策に、40-50万円の予算で始められる、海外LP(悠悠北海道)、City Walk(Gnome)、人気の地図冊子(まるまるSapporo、まるまるHokkaido)を、今一度、チェックしてみてください。

今月号も、よろしくお付き合いください。


2024年2月のTaka’s Log 「縦割りから横串へ」

 1、1割の利益アップ
 2、観光AI
 3、2024年度上期 国際旅行博、商談会情報
 4、目的地の深掘り
 5、悠悠のこんな使い方
 6、悠悠北海道データ

*地域消費を増やすまち歩きのトラベラーが求める「より高度なモノサービス、コトサービス、ヒトサービス」が見えるデジタルマップを準備しませんか。
*掲載についてはお問い合わせください)。

2024.2.9
シーダースコミュニケーションズ株式会社

name

コラム/バックナンバーを読む